
こんな選び方してないですよね??
今回は、【そもそもシャンプーはどうやって選ぶべきなのか】について、書きたいと思います。
あなたは、シャンプーを選ぶうえで何をもって良いシャンプーだと判断していますか?
「シリコンが良くないと聞いたから、とりあえずノンシリコンのシャンプーを選んでいる」
「とりあえず使ってみて、髪の毛がサラサラになったから今のシャンプーを使っている」
はい、危険です。こういう選び方をしている人は、これから書くことを必ず読んでください。
シャンプーで大事なのは、洗浄剤だ!!
シャンプーの品質というのは、水と洗浄剤でほぼ決まります。なぜなら、シャンプーの中身は、ほとんど水と洗浄剤だからです。
なので、シリコンうんぬん言う前に、まずそのシャンプーの洗浄剤が何かを確認することが最優先です。シリコンが入ってなくても、洗浄剤が粗悪なものを使っている商品もいっぱいありますので、ぜひお気をつけください。
じゃあ、どんな洗浄剤を使っているシャンプーが良いのかということを説明します。
洗浄剤の種類は、大きく分けると三種類
まずシャンプーは大きく
・高級アルコール系(石油系)シャンプー
・石鹸系シャンプー
・アミノ酸系シャンプー
と分けることができます。
【高級アルコール系(石油系)シャンプー】
ドラッグストアなどで安く売っている市販のシャンプーのほとんどがこれに該当します。価格は安く、洗浄力は高いですが、肌への刺激が強すぎるという特徴を持ちます。
【石鹸系シャンプー】
洗浄力が高く肌への刺激は中程度ですが、その高い洗浄力ゆえ皮脂をとりすぎてしまう可能性があります。またアルカリ性のため毛髪がキシキシになる(毛髪は弱酸性)のは避けられません。
【アミノ酸系シャンプー】
毛髪と同じ弱酸性であり、肌への刺激が弱く保湿面でも最も優れています。一方で値段が高い傾向にあります。
とりあえず 高級アルコール系(石油系)シャンプー は避ける
上記を読んで頂ければ、とりあえず高級アルコール系を避けるべきというのは、分かるかと思います。
どのように見分ければ良いかというと、これは簡単でシャンプーボトルの成分表に、
・ラウリル硫酸ナトリウム
・ラウリル硫酸カリウム
・パレスー3硫酸アンモニウム
・ラウレス硫酸ナトリウム
・スルホン酸ナトリウム
等の表記があれば、高級アルコール系なので避けておくべきでしょう。
では、なぜ多くのシャンプーに高級アルコール系の洗浄成分が使用されるのでしょうか。
答えは、原価が安いからです。メーカも利益を出してなんぼですからね。安く作って高く売るのは商売の基本です。
但し、いくら安く作っても、売れなければ意味ないですよね。高級アルコール系シャンプーは、その高い洗浄力が故にそのままでは、きしみまくりで売れそうにない。そこで登場するのが、そう「シリコン」です。お待たせしました。
シリコンには、一時的に髪をコーティングして手触りを良くしたり髪をさらさらにしたりする効果があります。(あくまで「一時的にコーティングするだけ」であり、髪そのものを補修したりできる訳ではありません)
なので、簡単に言うと、シリコンはシャンプーの質の悪さを隠すために使われるという事です。
よって、「シリコンシャンプー=悪い」は成り立つかなと思います。
でも、ここで注意が必要なのは、上記の逆で「ノンシリコンシャンプー=良い」は成り立たないということ。
なぜなら、シリコン以外にも一時的に髪をコーティングして手触りを良くしたり髪をさらさらにしたりできる成分はたくさんあるからです。
なので、「ノンシリコンだから」や「使ったら髪が急にさらさらになったから」などの理由でシャンプーを選んでいると、場合によっては、質の悪いものを高額で買わされていたなんてことが起こりますので、しっかりと洗浄剤を見て購入してください。
石鹸系シャンプーかアミノ酸系シャンプーか
高級アルコール系を避けるべきなのはわかったけど、じゃあ、石鹸系シャンプーかアミノ酸系シャンプーか、どちらを選べばよいのか。
これは、人の体質などよって分かれます。それぞれどういった特徴があるかというと
【石鹸系シャンプー】
・頭皮に脂が多い人向け
・普段から整髪剤などを大量に使用する人向け
・弱酸性に戻すためにリンスの使用が必須
【アミノ酸系シャンプー】
・頭皮が乾燥している人向け
・頭皮トラブルを抱えている人向け
・弱酸性なのでリンスの使用は不要
一般的には、アミノ酸系を選んでおけば間違いないでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、本当に基本の部分のみですが、これを知っているだけでもシャンプーの選び方が変わってくると思います。
とにかく、シャンプーは洗浄剤で選ぶこと。
これにつきます。